このページでは、都内のカフェでフランス人に教えてもらったフランス語の内容を掲載します。フランスとフランス語への興味を持つきっかけになれば幸いです。
今日の話題
●オーブンのいろいろ

cuisinière n.f.(天火のついた)レンジ
ex.
une cuisinière électrique 電気で加熱するレンジ
※電子レンジとは違うらしい。昔の電気コンロ的な方法か?
une cuisinière à gaz ガスを使うレンジ
une cuisinière à charbon 炭を使うレンジ
●スプーンのいろいろとその仲間たち

une fourchette n.f. フォーク
un couteau n.m. ナイフ
une cuiller / une cuillère n.f. スプーン
cf. une cuillerée n.f. スプーン1杯の量
un pic n.m チーズフォンデュのときに使う細長い串
cuiller à café コーヒースプーン,小さじ (=petite cuiller)[約5cc]
"cuiller" "cuillerée"ロワイヤル仏和中辞典 第二版
cuiller à dessert [entremets] デザートスプーン,中さじ[約10cc]
cuiller à soupe スープスプーン,大さじ[約15cc]
cuiller-fourchette (キャンプ用の) スプーンフォーク
cuiller à pot スープレードル [スープ用のお玉]
cuiller à sauce ソースレードル
cuillers mesures 計量スプーン
●レシピとは?

une recette n.f. レシピ
la recette レシピは
les ingrédients 材料 (qu'il faut avoir 用意しておく必要があるもの)と
les instruction手順 (qu'il faut faire その手順に従う必要があるもの)
から出来ている。
●レシピでつかう表現

une tasse(- mesure) de ... 軽量カップ1杯の
1/2 c à c de ... コーヒースプーン(小さじ)半分の...
※ 最初の c は un cuiller の c、あとの c は café の c
※ c à c はもっと短くして cc になることもある
※ フランスではコーヒースプーン、イギリスではティースプーンが計量の基準らしい。
un sachet n.m. 小さな袋
1/2 = une demie
1/4 = un quart
※ Quartier-latinの「カルチェ」は、もともと1つのarrondissement(パリの区)の4分の1という意味らしい。
考察
●西洋料理にはオーブンは必須?
一般的な日本の家には大掛かりなオーブンはないと思いますが、フランスの家庭では普通についているようです。もちろん、パリのアパルトマンなどではあまり見かけませんが、郊外の住宅を訪問すると結構大掛かりcuisinièreをキッチンでよく見かけました。
鶏肉や牛肉のかたまりを焼くには、あの大きさが必要なのだと思います。住宅事情や食の好みを考えると、日本のcuisinièreは「お魚焼きグリル」がついたガスレンジでしょうね。
●レシピ
フランス語のレシピサイトはいくつかありますが、友人のおすすめは"750g.com"です。ここに掲載されたレシピは、オーブントースターで15分でできるクッキーから、わりとちゃんとした(でも手がかからない)ゴハンまで、お手軽レシピが楽しめます。
料理によってはビデオもあるので、フランス語の聞き取り練習としても使えます。ただ、見てるとお腹減ってしまって、フランス語が頭に入らない可能性はありますが。
参考情報