「 投稿者アーカイブ: 」 一覧

190215【都市系講義】空き家対策の諸相:空き家に居住を回復するためにフランスと日本ではどのような対策をとっているか?リール都市圏における「まちづくり」の例

2019/02/15   -architecture, urbanisme

概要 フランス・リールの「空き家対策」の考え方と実践について、恵比寿の日仏会館会議室で報告会が行われた。講演者として、空き家対策を主導する組織「SPLA」のヴァンサン・ブガモン、ルイ・ミシェルの両氏を ...

190214【cinéma評】ボヘミアン・ラプソディ BOHEMIAN RHAPSODY

1985年に開催された「LIVE AIDE」は、ロンドン・ウェンブリー・スタジアムなどメインの会場だけでなく、通信衛星を使って全世界に配信され、200万人近くの人達が熱狂した20世紀のミュージックシー ...

190126【建築系対談】富田玲子&長澤悟「子どものための建築、子どもの生きる空間、子どもが暮らす学校」@パナソニック汐留ミュージアム

2019/01/26   -architecture
 

概要 現在開催中の「子どものための建築と空間展」の記念対談がパナソニック汐留ミュージアムで開催された。登壇者は象設計集団の富田玲子氏、建築計画学研究者であり展覧会監修者でもある東洋大学名誉教授の長澤悟 ...

181105 Les Bijoux Indiscrets 『おしゃべりな宝石』 (Chapitre VIII, p54)

Chaptre VIII TROISIÈME ESSAI DE L'ANNEAU / LE PETIT SOUPER第8章 指輪の3回目の試用 夜食会 本文和訳 【l.29  C’est p ...

181023【生命と文化】言語と生命の共通点

2018/10/23   -動的平衡生命論

人の言語と生命のタンパク質の相似 人間の言語は音素から生成されている。 日本語であれば50の音素があり、アルファベットであれば26音素、キリル文字であれば33音素ある。この音素を複数組み合わせることで ...

181022 Les Bijoux Indiscrets 『おしゃべりな宝石』 (Chapitre VII, pp49-50)

Chaptre VII SECOND ESSAI DE L'ANNEAU / LES AUTELS第7章 指輪の2回目の試用 祭壇 読解のポイント 1. La migraine についてLa migr ...

181021【展覧会】Archaeology of the Future:第1室「記憶の発掘」12のテーマ

2018/10/21   -architecture, exbition

ギャラリー1の第1室では、コラージュ・インスタレーションが展示されている。タイトルは「記憶の発掘 Excavating Memories」である。 記憶とそれに対する創作者のふるまいに関しての12のテ ...

181020【展覧会】Archaeology of the Future:展示構成

2018/10/20   -architecture, exbition

展示構成 展示は、ギャラリー1(250.13㎡)、ギャラリー2(411.82㎡)及びエントランスに戻る動線を兼ねたコリドールの3ヶ所で構成されている。 ギャラリー1前室:展示コンセプトの説明「未来の記 ...

181019【展覧会】未来の記憶 田根剛展@東京オペラシティアートギャラリー

2018/10/19   -architecture, exbition

建築を作るときのロジックとして、未来のことを考えるのではなく、過去から考えるという態度が田根建築の基本である。従って、敷地に残る過去の記憶を掘り起こす作業が設計行為の最初に行うべきこととなる。 今回の ...

180926【建築系講義】 佐藤真・坂口大洋『ホール/劇場/アートセンター』文化の居場所を考える@立教大学

2018/09/26   -architecture

【概要】 9月26日に池袋の立教大学において、立教大学社会デザイン研究所による「文化の居場所を考える」講座の第3回目が行われた。今回は演劇のための空間設計をテーマとして、建築計画及び演出家を招いて、約 ...

error: Content is protected !!

Copyright© TOKYO見聞録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.